簿記一級勉強記_0922

きょうは連結会計の復習をした。特に子会社の段階取得、追加取得、一部売却といったこれまでは時間をかけてない論点を見直した。

 

一部売却は、個別財務諸表で売却益が出てる場合、それを非支配株主に振り替えたり、資本剰余金に振り替え(売却益だと利益剰余金になってしまうが、連結上はあくまで資本取引だからという考え方)たりという処理がポイント。

 

今後の本試験で連結が出る際は聞かれそうな論点なので、また復習する。連結は定期的に総合問題も解いて、成果連結の正確性・スピードを上げていきたい。

 

工原は、152回の工業簿記と、トレーニング問題で意思決定会計の問題演習をした。152回は非累加法が出題されており、普段学習する累加法との違いを確認した。非累加法の前には、非度外視法で仕損費を完成品と仕掛品に按分も出ていて、過去にやった知識の復習ができた。

 

意思決定会計は、新製品を導入したり、新設備を追加したりという場合のキャッシュフローの現在価値を求めるといった問題を解いた。土曜日までにもう数問は解いておきたい。

簿記一級勉強記_0921

今日はTAC自習室で、149回の商会と、原価計算で意思決定会計の復習をした。

 

149回は合格率13%と高い時で、商業簿記の連結は基礎的な内容らしいけど、2級レベルの箇所しか仕訳を切れずにボロボロ……。

 

税効果が無い成果連結は2級の範囲だけど、ミスがあったり、包括利益のところは完全に忘れててまったく解けなかったり……7月に連結は一通りやったはずだけど忘却がすごかった。

 

連結の総合問題は定期的に解かないとダメだね。資本連結・成果連結の仕訳は身体で覚えるくらいじゃないと本試験には足りなさすぎる。

 

原価計算は、意思決定会計の解き方を基礎的なところからやった。加重平均資本コストとかは確実に抑えて、総合問題もどんどん解いていきたい。

 

明日は、連結の復習・意思決定会計の続き・退職給付あたりやりたい。

簿記一級勉強記_0920

いよいよ本試験まで2ヶ月を切って、これから直前期に入る。

 

ただ平日は仕事が忙しいとなかなか勉強時間が取れず……なるべく本試験に近い総合問題を解くのが大事で、そういう問題は腰を据えて取り組みたいけど、短い時間では出来てない状況。

 

時間が取れる休日は、商会は過去問→個別論点の復習、工業簿記もなるべく過去問、原価計算はトレーニングⅢを使って総合問題を解く流れにしたい。

 

過去問・総合問題は2,3時間当たり前にかかってしまうけど、TAC講師からもアドバイスを貰っているように、その1問を理解して解くことを心がける。

 

この4連休中は土曜は講義、日曜(きょう)は遊んじゃったので、明日と明後日はどちらも時間とって上記のアウトプットメインで勉強をする。

 

次回のTAC講義は、工原アドバンスの最終回。基礎演習では意思決定会計が出題予定なので、まずは原価計算が優先かな。あとは商会の過去問。(工業簿記は後回しかも)

 

本試験まで残り6,7週程度と考えると、、、合格レベルに行けるか不安しかないけど、一つひとつの論点に向き合うことを大事にしたい。

簿記一級勉強記_0904

前回の更新が7月末。ということは1か月以上離れてた……

8月の振り返りと9月に向けて。

 

 

8月の勉強量は、正直少なかった。

1週目は、工原の勉強を少しやったけど、その後は会社の長期連休で遊びに行っちゃったりして、だいぶ期間が開いてしまった。

 

8月22日からTACの講義にも復帰して、講義の内容に合わせて工原メインで勉強再開した。

 

まずは工原Ⅰの個別原価計算(製造指図書ごとに集計するやつね)と部門別。これは基礎演習でも出た問題だから繰り返し解いて、トレーニング問題に載っている過去問の類題も自力で解答できるレベルまではいけた。

(補助部門→製造部門への予定配賦と、実際原価との差異分析とか)

 

次に工原Ⅱのメインの標準原価計算。これは6月頃も勉強してたから、復習して内容を思い出してからは、応用的な問題も手を付けられるようになった。

残ってるのは、仕損が終点以外から出るのとか安定発生、商業簿記とも結びつく、原価差異の処理あたりかな?でも次は過去問に手を付けてもいいかも。

 

そして、9月からはTACの工原Ⅲアドバンス講義がメイン。最適セールスミックスとか、意思決定会計の復習をしつつ、トレーニング問題の中で過去問の類題に手を付けて、実践的な問題にチャレンジしていきたい。

 

 

工原の話で長くなったけど、商会は7月末に連結とキャッシュフローを一通り回してからはまだ時間が取れていない状況。ちょうど昨日初めて商会の過去問をやってみたんだけど、個別論点に甘いところばかり(正しい仕訳が切れない。。。)でまともに解けなかった。

 

ただ過去問やると個別論点がいかに抜けているか実感(貸倒引当金での償却原価法・利息法とか、あとからテキストを見直したら思い出したけど、完全に忘却していた)できたから、見つけるたびに個別論点に戻って潰すしかないかな。

日曜日は時間が取れるから、9月は毎週商会の過去問を1回ずつ進めていきたい。

 

ホントは工原も過去問やりたいんだけど、割とトレーニング問題が過去問の類題になっているのと、TACアドバンス講義に合わせて復習するのが効率良いから、工原で過去問やるのは10月になるかも?

 

いよいよ残り2か月と10日くらい。まだまだ合格レベルには達してないけど、ここから伸ばして合格する!暑い日は続くけど頑張ります。

簿記一級勉強記_0725

1ヶ月ぶりの更新

TACで商会アドバンス講義を受けながらに合わせて、連結の勉強してました。

基本の資本連結、成果連結は安定して仕訳から財務諸表は慣れてきたかな。

応用論点は、まだ出来てないけど。

 

8月はまた工原のアドバンスにも入るけど、まずは商会の個別を固めたい。退職給付、社債、積送品(特殊商品売買)あたりか。

 

商会の総合問題も解いて上記以外の論点も固めつつ、8月はアドバンス講義のペースで工原の復習進めた行きたい。

簿記1級勉強記_20200611

工原Ⅱの標準原価計算を復習した。

2級レベルの差異分析はやっとスラスラ解けるレベルに戻ったけど、1級論点の仕損とか歩留の処理がやっかい。

 

明日も工原Ⅱの標準原価計算をやって、週末にトレーニング問題を解く。

 

日曜か来週初めにはそろそろ商会の復習に入りたい。商会は久しぶり過ぎて記憶がかなり怪しいが…地道に記憶を掘り起こしていく。